【2023年版】13インチ Chromebook のおすすめ6選|どれがいいかランキングで紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
【2023年版】13インチ Chromebook のおすすめ6選|どれがいいかランキングで紹介
  • Chromebookの購入を検討している
  • しかし多種多様でどれを選べばいいかわからない
  • 13インチのChromebookということだけは決めている
  • おすすめの13インチChromebookを教えてほしい
  • 失敗したくないので間違いのない買い物をしたい

Chromebookは多種多様でどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。価格だけで選ぶと購入後に後悔してしまうことも。

この記事では13インチのChromebookに絞って、おすすめのChromebook6選を紹介します。13インチ以下の小型&軽量Chromebookも紹介しますので、小さいモデルが好きな人はぜひ参考にしてください。

目次

Chromebookを選ぶ5つのポイント

Chromebookには多種多様なモデルがあり、どのChromebookを選べばよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。そこでこの記事では、Chromebookを選ぶための5つのポイントを解説します。

最新のChromebookを選ぶ

Chromebookを選ぶときは最新機種を選びましょう。Chrome OSのサポート期間である自動更新ポリシーが機種ごとに決まっているためです。

自動更新ポリシーとはChrome OSを搭載している端末に対し、Googleがセキュリティやソフトウェア等のアップデートを保証しているものです。

  • バグの修正
  • セキュリティの強化
  • 新機能の追加

自動更新ポリシーが有効な期間は、Googleからこれらのサポートを無料で受けられます。自動更新ポリシーは対象のChromebookが発売されてから8年で、新しい機種ほどサポート期間が長いのです。

つまり少しでも長く使いたいのなら、自動更新ポリシーの有効期間が長いほうがお得です。

最低限必要なおすすめスペックのChromebook を選ぶ

Chromebookを選ぶときは、最低でも以下のスペックを満たしているChromebookをおすすめします。

  • CPU:Celeron以上
  • メモリ:4GB以上
  • ストレージ:64GB以上

上記より低いスペックだと、日常使いですらストレスを感じるほど動作が遅い可能性があります。

CPUはCeleronではなくMediaTekでもよいのです。MediaTekはタブレットなどに搭載されているCPUで、パソコンではパワー不足です。しかしChromebookであればそれなりにパフォーマンスを発揮してくれます。

こたつ

「ASUS Chromebook Detachable CM3」でもMediaTekが使用されており、違和感なく使えています。

ただしメモリ4GB以上は必須です。複数のタブを開いてブラウジングする場合、メモリが少ないと動作が重くなってしまいます。

インターネットブラウザであるGoogle Chromeをメインで使うChromebookにおいては、4GB以上のメモリを搭載したモデルを選びましょう。

Chromebookの種類で選ぶ

Chromebookには3つのタイプがあります。

  • ノートPCと同じスタンダードタイプ
  • タブレットにもなる2in1タイプ
  • キーボードを取り外して使えるデタッチャブルタイプ

一般的なスタンダードタイプは基本的な作業がスムーズにおこなえます。2in1タイプは画面を180度回転させてタブレットのようにも使えるため、電車などで動画を観るときに便利です。デタッチャブルタイプは本体とキーボードを分離できるので、用途によって形状を変えられます。

個人的にはタブレットにもなる2in1タイプが多用途で使えておすすめです。ノートPCと同じくスタンダードタイプとしても使え、タブレットのように持って使うこともできます。

テントスタイルにすれば動画鑑賞も楽しめるでしょう。タブレットという意味ではデタッチャブルタイプも同じですが、膝の上に乗せて作業するのには向いていません。

あらゆる場面での利用を想定するのなら2in1タイプがベストです。

インターフェースの豊富さで選ぶ

インターフェースとは外部機器へ接続するために必要な入出力端子のことです。USB Type-Cポート、USB 3.0ポート、HDMI出力端子、microSDカードスロットなどが搭載されているか確認しましょう。

  • ディスプレイ
  • キーボード
  • マウス

これらの周辺機器と接続して使いたいのなら、インターフェースは充実しているほうが便利です。ほしいChromebookとインターフェースが合致しないのなら、USBポートを拡張する機器などでカバーできます。

こたつ

私のChromebookはUSBポートが2つで足りないため、USBポートを拡張する周辺機器を使っています。

好きなメーカーからChromebookを選ぶ

好きなメーカーがあるのなら、メーカーを絞ってChromebookを選ぶのもおすすめです。Chrome OSはGoogleが開発していますが、ハードウェアはメーカーが独自に製造しています。

こたつ

私は好みのメーカーがあるため、メーカーでChromebookを選びました。

各メーカーでデザインもラインナップも異なります。ASUSはデザイン性と性能が高い製品が多く、Acerはコストパフォーマンスの高い製品が豊富です。HPは耐久性に優れた製品が多く、Lenovoはキーボードの打ち心地に定評があります。

とはいえ、Chromebooを販売しているメーカーでおすすめは3社のみです。特にこだわりがないのなら人気メーカー3社から選ぶことをおすすめします。

  • ASUS(エイスース)
  • Lenovo(レノボ)
  • HP(ヒューレット・パッカード)

おすすめの13インチChromebook3選

2023年現在、おすすめの13インチChromebookは3機種です。

スクロールできます
機種名CPUメモリストレージディスプレイ重量バッテリーインターフェイスGoogle Play価格(税込)自動更新ポリシー
HP Chromebook x360 13bMediaTek Kompanio 1200 プロセッサー (最大 2.6GHz/2MB/8コア)8GB256GB SSD13.3インチ約 1.34 kg最大 16時間SuperSpeed USB Type-A 5Gbps×1、SuperSpeed USB Type-C® 5Gbps×2 (Power Delivery, DisplayPort™ 1.4)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×169,880円2030年6月
Lenovo IdeaPad Duet 560 ChromebookQualcomm® Snapdragon™ 7c4GB64GB13.3インチタブレット本体:約 700g キーボードとスタンドカバー装着時:約1.2kg約15.5時間USB3.0 TypeC×276,780円2030年6月
Acer Spin 713インテル® Core™ i3-10110U プロセッサー8GB64GB13.5インチ約1.37kg約10時間USB 3.1ポート x2 (Type-C、Gen 1、最大5Gbps、PD対応/映像出力対応)、USB 3.0ポート x1、ヘッドセット/スピーカー・ジャック x1、HDMI™出力ポート (HDCP対応) x155,800円2028年6月

1位:【コスパ重視】HP Chromebook x360 13b

スクロールできます
機種名HP Chromebook x360 13b
CPUMediaTek Kompanio 1200 プロセッサー (最大 2.6GHz/2MB/8コア)
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD 
ディスプレイ13.3インチ
重量約 1.34 kg
バッテリー最大 16時間
インターフェイスSuperSpeed USB Type-A 5Gbps×1、SuperSpeed USB Type-C® 5Gbps×2 (Power Delivery, DisplayPort™ 1.4)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
Google Play
価格(税込)69,880円
自動更新ポリシー2030年6月
こんな人におすすめ
  • コスパのよいパソコンを探している人
  • 家でも出先でも使いたい人
  • パソコンを日常的に使いたい人
  • 家で動画配信サービスを利用したい人

HP Chromebook x360 13bは6万円台でありながらメモリ8GB搭載の高性能なChromebookです。先に紹介したChromebookよりもさらにサクサク動作します。

13.3インチは作業しやすい大きさで、ウィンドウを2画面に分割しても使えるので作業効率は上がるでしょう。

フルHDディスプレイのため動画や映画鑑賞するのにも向いています。休日は家で映画やドラマを見たい人におすすめです。

こたつ

私も14インチの『HP Chromebook x360』を使っています。レビューもしていますのでよろしければ参考にしてください。

あわせて読みたい
HP Chromebook x360をレビュー!購入前に知っておきたいハイパフォーマンスChromebook 『HP Chromebook x360』の購入を検討している 実際に使っている人の声を聞いてみたい HP Chromebook x360はいくらで、価格に見合っているのだろうか 自分の使いたい用途...

2位:【長時間バッテリー】Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook

スクロールできます
機種名Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook
CPUQualcomm® Snapdragon™ 7c
メモリ4GB
ストレージ64GB
ディスプレイ13.3インチ
重量タブレット本体:約 700g キーボードとスタンドカバー装着時:約1.2kg
バッテリー約15.5時間
インターフェイスUSB3.0 TypeC×2
Google Play
価格(税込)76,780円
自動更新ポリシー2030年6月
こんな人におすすめ
  • コスパのよいパソコンを探している人
  • 家でも出先でも使いたい人
  • パソコンを日常的に使いたい人
  • 家で動画配信サービスを利用したい人

Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook最大の特徴はバッテリーの駆動時間です。15.5時間の長時間バッテリーはChromebookでも最長クラス。外出時にACアダプターを持たなくても、1日中使えるでしょう。

また、通常デタッチャブルタイプは携帯性を重視し10インチ台が多いのです。しかしLenovo IdeaPad Duet 560 Chromebookはデタッチャブルタイプでは珍しい13.3インチと汎用性の高いサイズ感となりました。

外出先での利用を意識しつつ、家での使いやすさを求める人はLenovo IdeaPad Duet 560 Chromebookがおすすめです。

3位:【小型かつ高性能】Acer Spin 713

スクロールできます
機種名Acer Spin 713
CPUインテル® Core™ i3-10110U プロセッサー
メモリ8GB
ストレージ64GB
ディスプレイ13.5インチ
重量約1.37kg
バッテリー約10時間
インターフェイスUSB 3.1ポート x2 (Type-C、Gen 1、最大5Gbps、PD対応/映像出力対応)、USB 3.0ポート x1、ヘッドセット/スピーカー・ジャック x1、HDMI™出力ポート (HDCP対応) x1
Google Play
価格(税込)55,800円
自動更新ポリシー2028年6月
こんな人におすすめ
  • SteamでPCゲームをしたい人
  • 周辺機器と組み合わせて使いたい人
  • 家でも出先でも使いたい人
  • パソコンを日常的に使いたい人
  • 家で動画配信サービスを利用したい人

Acer Spin 713縦方向に長い3:2画面を採用したChromebookです。縦方向に長いことで、長文のWebサイトや文章を読むときのスクロールが少なくて済みます。文章を書いたり読んだりする用途の人には最適なChromebookです。

またインターフェースが充実し、周辺機器を使ったパソコン環境を整えやすいのもうれしいポイント。HDMI標準搭載でディスプレイとも接続できます。

さらに大きい画面で文章を書いたり読んだりでき、あなた好みのパソコン環境を作れます。デスク環境にこだわりたい人にはAcer Spin 713がおすすめです。

13インチ以下のおすすめChromebook3選

Chromebookには13インチ以下の小型モデルが多いのです。先に紹介したChromebookよりもっと小さいタイプを探している人は、この中から選べば間違いなしです。

スクロールできます
機種名CPUメモリストレージディスプレイ重量バッテリーインターフェイスGoogle Play価格(税込)自動更新ポリシー
ASUS Chromebook CX1インテル® Celeron® プロセッサー N45004GB64GB15.6インチ約1.8kg約11時間USB3.2 (Type-C/Gen1) ※6 ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×149,800円2030年6月
ASUS Chromebook Detachable CM3MediaTek™ MT81834GB64GB10.5インチ本体:約506g 本体 + デタッチャブルキーボード:約748g 本体 + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:約915g本体:約12.3時間 本体 + デタッチャブルキーボード:約12時間USB2.0 (Type-C)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×144,980円2028年6月
Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebookインテル® プロセッサー N1004GB64GB eMMC12.2インチ約 1.25kg約12時間USB3.2 Type-C×1、USB3.2 Type-A×2、HDMI×1、 マイクロホン/ヘッドホ ン・コンボ・ジャック×145,870円2030年6月

1位:【エントリーモデル】ASUS Chromebook Flip CX1

スクロールできます
機種名ASUS Chromebook CX1
CPUインテル® Celeron® プロセッサー N4500
メモリ4GB
ストレージ64GB
ディスプレイ15.6インチ
重量約1.8kg
バッテリー約11時間
インターフェイスUSB3.2 (Type-C/Gen1) ※6 ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
Google Play
価格(税込)49,800円
自動更新ポリシー2030年6月
こんな人におすすめ
  • クセのないシンプルなパソコンがほしい人
  • SDカードを使いたい人
  • 文字入力をメインで使いたい人
  • 初めてChromebookを購入する人

ASUS Chromebook Flip CX1はシルバーの筐体でシンプルなデザインのChromebookです。文字入力しやすいフルサイズキーボードになっています。

11.6インチは持ち歩きやすく、かつ作業するのに不便しないちょうどいいサイズです。複数のウィンドウを開きながら使うこともできるでしょう。

自宅や職場などで据え置きでも使えますし、日常的に持ち歩いて使うのにもおすすめなChromebookです。

2位:【縦置き可能】ASUS Chromebook Detachable CM3

スクロールできます
機種名ASUS Chromebook Detachable CM3
CPUMediaTek™ MT8183
メモリ4GB
ストレージ64GB
ディスプレイ10.5インチ
重量本体:約506g
本体 + デタッチャブルキーボード:約748g
本体 + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:約915g
バッテリー本体:約12.3時間 本体 + デタッチャブルキーボード:約12時間
インターフェイスUSB2.0 (Type-C)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
Google Play
価格(税込)44,980円
自動更新ポリシー2028年6月
こんな人におすすめ
  • 家や外、いろんなシーンで使いたい人
  • 持ち歩き用に最適なパソコンがほしい人
  • 映画や動画などをいつ・どこでも見たい人

ASUS Chromebook Detachable CM3は4つのスタイルを使い分け、さまざまなシーンで活躍します。標準付属のタッチペンを使えばクリエイティブな作業もこなせるでしょう。

本体が約506gと最軽量級の軽さです。手で持っても邪魔に感じないほど軽いため、持ち歩いてタブレットとしても使えます。カバーをつければ縦置きでき、外出先でWebサイト閲覧や読書に便利でしょう。

縦置きができてKindleやWebサイト閲覧に便利

リーズナブルな価格なのでセカンドPCとして購入するのもアリです。

こたつ

私も『ASUS Chromebook Detachable CM3』を使っています。レビューもしていますのでよろしければ参考にしてください。

あわせて読みたい
ASUS Chromebook Detachable CM3をレビュー!キーボードやスタイラスペンの使い心地を評価 『ASUS Chromebook Detachable CM3』の購入を検討している 実際に使っている人の声を聞いてみたい ASUS Chromebook Detachable CM3はいくらいで、価格に見合っているの...

3位:【手頃な2in1】Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook

スクロールできます
機種名Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook
CPUインテル® プロセッサー N100
メモリ4GB
ストレージ64GB eMMC
ディスプレイ12.2インチ
重量約 1.25kg
バッテリー約12時間
インターフェイスUSB3.2 Type-C×1、USB3.2 Type-A×2、HDMI×1、 マイクロホン/ヘッドホ ン・コンボ・ジャック×1
Google Play
価格(税込)45,870円
自動更新ポリシー2030年6月
こんな人におすすめ
  • 外部ディスプレイと接続して使いたい人
  • 持ち歩きも文字入力もしたい人
  • SDカードを使いたい人

Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebookはノートパソコンとしてもタブレットとしても使える2in1タイプのChromebookです。薄くて軽く、外出先で機敏に使えます。

インターフェースの充実さと携帯性から、ビジネス利用に向いているといえます。USB Type-C、HDMI、microSDメディアカードリーダーを搭載し、さまざまな周辺機器と接続できます。

通常はディスプレイ、キーボード、マウスを接続して使い、外出するときは本体だけ持っていけば、家でも外でも同じ環境で仕事できます。

それでいて手頃な価格と手の出しやすいChromebookです。仕事用にChromebookを考えたら、Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebookが正解です。

どれがいいか迷ったらこのChromebookがイチオシ!

悩んでいる人

そうはいっても、どのChromebookがよいのか選べない…

もしこのように迷われたら、以下の2機種がイチオシです!

迷ったら選ぶべきおすすめChromebook

Chromebookはどんな人におすすめ?

多くの人がWindowsやMacを使っているので、初めてChromebookを使う人は「私に合うのだろうか?」と不安に感じているはずです。

しかしChromebookはどのような人にもおすすめです。ほとんどの人はChromebookで十分だと考えています。特に目的がハッキリしている人にピッタリです。Chromebookが向いているのは、次のような人です。

  • ブラウザメインで使いたい人
  • Googleサービスをフル活用したい人
  • 拡張機能を使いたい人
  • 不具合なくキーボードを使いたい人
  • パソコン初心者の人
  • 安いパソコンがほしい人
  • セカンドPCを探している人
  • 複数画面を開いて調べ物や買い物をしたい人

ほとんどの人がパソコンでしたいのは、ネットサーフィン、ネットショッピング、動画視聴、表計算、文書作成といった日常的な使い方ではないでしょうか。

シンプルで使いやすく、ウイルス対策ソフトも必要ないのでパソコン初心者でも安心して使えます。OSのサポート期間が8年に延びたため、パソコンを長く使いたい人やウイルス対策が面倒な人におすすめです。

Chromebookのよくある質問

13インチのChromebookに絞っておすすめのChromebookを紹介しました。しかしまだ細かい部分でわからないことはあるでしょう。

ここでは購入前に知っておきたい、より細かい内容について紹介していきます。

ChromebookとWindowsならどっちがいい?

あなたの使い方によります。各OSによって得意な領域が異なります。

ビジネス面において、使いこなせればWindowsのほうがよい場面が多いのです。しかし日常使いならChromebookに十分な機能が備わっています。

以下のイメージでChromebookとWindowsどっちがよいかを選びましょう。

  • Chromebook:日常使い
  • Windows:ビジネスやプライベート全般

ChromebookはWindowsの代わりになる?

あなたがWebブラウジングメインのライトユーザーならChromebookで十分です。Chromebookはインターネットブラウザ以外を使うことはありません。

  • Webブラウジング
  • ネットショッピング
  • 文書の作成
  • メールのチェック&送信

これらの作業はすべてブラウザ上でおこなえます。そのためライトユーザーならChromebookは十分にWindowsの代わりとして使えるでしょう。

「Chromebookはおすすめしない」と聞くのはなぜ?

おもな理由は5つです。

  • Googleサービスの利用が前提
  • ストレージ容量が小さい
  • Windowsのようなデスクトップアプリが使えない
  • Officeが使えない
  • インターネット環境がないと使えない

Chromebookは手軽に使える一方、インターネット環境のないオフラインでの作業は不向きです。

しかしインターネット環境がないと使えないのはWindowsもMacも同じではないでしょうか? インターネット環境の有無はすべてのパソコンに影響します

パソコンでやりたいことはなんでしょうか? 多くの人は次のようなことをしたいはずです。

  • Webブラウジング
  • ネットショッピング
  • 動画視聴
  • 表計算
  • 文書作成

実はパソコンに多くを求めていない人が大多数です。対応するアプリや代替的Webサービスが増えている今、Chromebookはとても使いやすいツールになっています。

13インチChromebookを買うならHP・ASUSがおすすめ

今回は13インチのChromebookに絞っておすすめのChromebook6選を紹介しました。

おすすめのChromebookは6機種です。

13インチはそのままでも使いやすく、持ち歩きにも苦にならないちょうどよいサイズです。在宅ワークやカフェワークなど、どこでもいつでも使えます。

特におすすめのChromebookは以下の2機種です。迷ったらこれを選べば間違いなしです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次