そんな人に、Chromebookを使い始めて6ヶ月の私が、Chromebookで「何ができないのか」を簡単に紹介します。
この記事を読めば、Chromebookでできないことの大枠を掴めます。
Chromebookって何?
パソコンというと「Windows」「Mac」の2つが思い浮かぶと思いますが、それぞれOSの開発元が異なっており、「Windows OS=Microsoft」「Mac OS=Apple」となっています。
Chromebookは「Chrome OS」が搭載されており、開発元は「Google」です。
つまり、Chromebookとは
Googleが作ったOSを搭載したGoogleのパソコン
上記のようなパソコンです。
お仕事でパソコンを使われている人は想像しやすいかもしれませんが、「Windows」「Mac」それぞれ使い方やできることが違い、Chromebookでも「できること」「できないこと」があります。
Chromebookについて知らないという人はこちら
Chromebookでできないこと
Chromebookでできないことは下記のとおりです。
・ソフト(WordやExcel、Photoshopなど)の使用ができない
・iTunesの使用
・一太郎、ATOKを使った文章作成
・Steamでのゲーム
一例ではありますが、上記のような使用はできません。
簡単に言ってしまうと「Chromebookにソフトなどをインストールをしての使用はできない」です。
ChromebookはGoogle Chromeというブラウザを使うことに特化したパソコンです。
そのため本体性能は低スペックとなっており、その分低価格で買うことができます。
逆を言うと『Google Chromeを使わずに行う作業は苦手』とも言えます。
例えば
- ソフト(WordやExcel、Photoshopなど)を使った作業
- Steamからゲームをダウンロードして遊ぶ
上記のようなことは不向きなパソコンです。
このような使い方をされたい方は「Windows」「Mac」のパソコンを買われるのがよいでしょう。
Chromebookは安いし起動が早いしお得だ!!という認識だけで選ばれると、買った後に「使えないな」という印象を持たれると思います。
Chromebookとは「Google Chromeを使うことに特化したパソコン」と認識して頂ければ、購入後のミスマッチは起きにくいです。
ただしゲームに関しては、Chromebookに向いているゲームもあります。
Chromebookでゲームをしたい人は詳しく書いた記事がありますので、そちらをどうぞ。
Chromebookに向いているゲームを知りたい人はこちら
Chromebookをおすすめな人
ChromebookはGoogle Chromeというブラウザを使うことに特化したパソコンです。
そのためライトに使いたい・日常使いがしたい・ブログを書きたい・Webライティングをしたいといった人には十分なパソコンです。
具体的にChromebookでできることは
・ネットショッピング
・YouTube
・Androidアプリの使用(※機種によりけり)
・Google提供のOffice使用(ドキュメント、スプレッドシートなど)
上記のようなサービスは利用できます。
共通していることは、ブラウザ上で動くということです。
Chromebookはブラウザ上で動くサービスに関しては使用できますので、やりたいことが「ブラウザ上でできる」のであれば問題なく使えます。
日常使いとして調べものがしたい・ネットショッピングをしたいなどの使い方であれば「Windows」「Mac」でなくても十分に使えます!!
ちなみに私はこの記事をChromebookだけで書いています。
記事作成に使っているのは「Googleドキュメント」だけです。
もし『ブログを書きたい』『WEBライティングをしたい』のであれば、
Googleドキュメントで文章を書く
→ブログにアップロードする・記事をメールで送る・クラウドソーシングサイトに納品する
上記のように行えるので、副業にもピッタリなパソコンです。
副業用のパソコンをお探しであれば、Chromebookは最適です!
なぜおすすめしているのかを詳しく書いた記事がありますので、そちらをどうぞ。
副業用のパソコンを探している人はこちら
【まとめ】複雑な作業はできないけど、ライトに使いたい人にはピッタリ!!
ざっくりとではありますが、共通して言えるChromebookでできないことは
ということです。
反対に、ブラウザ上で完結できるのであれば
・低価格
・起動が早い
・動作が軽い
とこれ以上ない快適なパソコンです。
日常使いがしたいけど、インターネット以外は使わないという人にはオススメです!!
また副業としてWebライターが人気ですが、Webライターの仕事もChromebookで十分に完結できます。
そもそもWEBライターはインターネット上でやり取りをすることがメインなので、ブラウザが使えれば問題はないと思っています。
事実、私もChromebookでクラウドソーシングサイトから仕事を受注し納品しています。
Googleドキュメントが使えれば問題なく「文章を書く→納品する」ができます。
なので副業でWEBライターを検討されている人にもオススメです!!
パソコンは「Windows」「Mac」だけではないので、これを機にChromebookを検討されてはいかがでしょうか?
初めてパソコンを選ぶ人はこちら