こんな人に向けて、Chromebookを使い始めて11ヶ月の私が、おすすめのChrome拡張機能を10個お伝えします。
Google Chromeを使うのなら『Chrome拡張機能』を必ず使いましょう!!
なぜなら、便利になって快適だからです。
「Chromebook使ってないから関係ないかな」と思っても、まだこの記事を閉じないでください。
WindowsやMacであってもGoogle Chromeを使っているのなら、拡張機能が使えます。
少しでも便利に使えるなら知っておいた方がいいですよね?
この記事を読めば、とりあえず入れておくべきChrome拡張機能が分かります。
「日常用使い向け」「ブロガー向け」と用途を分けて紹介します。
Chrome拡張機能とは?『Chromeウェブストア』からインストールしてみよう

Google Chromeには『拡張機能』というものがあります。
簡単にいうと『インターネットブラウザであるGoogle Chromeに機能を追加』できます。
これが非常に便利でして、Chromebookを使うなら拡張機能を使わない手はありません。
例えば、メールを通知してくれたり、webページを保存してくれたり、様々な機能を追加できます。
Chrome拡張機能は『Chromeウェブストア』から検索してインストールできます。
こちらから『Chromeウェブストア』へいけますので、宜しければどうぞ。
【日常使い向け】おすすめChrome拡張機能

ここでは普段パソコンで趣味や調べものをしている日常使いをしている人におすすめのChrome拡張機能を紹介します。
Youtube™ の広告ブロッカー
この記事で一番おすすめしたいChrome拡張機能です!
YouTubeを普段から利用している人も多いのではないでしょうか?
私はほぼ毎日見ています。
YouTubeを見ていて困るのが、動画の途中で流れる「広告」ですよね。
『Youtube™ の広告ブロッカー』はインストールするだけで、YouTubeに流れる広告を削除してくれます。
たまに動画の最初の広告だけ表示されるときもありますが、すぐスキップボタンが表示されるので、私は気にならないです。
パソコンでYouTube見る人は、インストール必須の機能です!
Evernote Web Clipper
メモなどで普段から使っている人も多いEvernoteの拡張機能です。
「あとで読みたい」「お気に入りの記事を保存したい」ときに1クリックでEvernoteに保存してくれます。
結構この機能は使っていて、保存しておきたいWebページを『Evernote Web Clipper』ならすぐ保存できます。
Evernoteユーザーなら、インストールしていて損はないChrome拡張機能ですよ。
SearchPreview
これは検索したときに役立つChrome拡張機能です。
Googleで何かを検索したとき、通常は「文字だけの情報」が表示されます。
『SearchPreview』をインストールすると、検索結果に出てきたサイトのプレビュー画像を表示してくれます。
そのため、いちいち1サイトずつ開いて確認する必要がないので、目的のサイトにたどり着きやすくなります。
ほんのちょっとのロス時間が削減できるだけでもストレス軽減になりますので、よく調べものをする人はインストールしてみてください。
【ブロガー向け】おすすめChrome拡張機能

ここではブロガー向けのおすすめChrome拡張機能を紹介します。
私自身もブログ運営をしていますので、実際に使っていて便利だと思ったものを紹介します。
Save to Pocket
有名な「あとで読む」サービスのChrome拡張機能です。
普段からPocketを使っている人も多いのではないでしょうか?
Pocketは私も使っていて、とても重宝しています。
『Save to Pocket』は1クリックでPocketにWebページを保存してくれる、便利な拡張機能です。
ブログを書くとき、色々と調べものをしたり、情報収集で色んなサイトに行ったりしませんか?
そんなときに『Save to Pocket』があれば1クリックで保存できるので、情報収集効率が爆上がりです。
Checker Plus for Gmail™
これも有名なサービスですね。
簡単に言うと「Gメールの通知機能」です。
スマホならGメールアプリが通知をしてくれますが、パソコンだと通知が出ないです。
しかし『Checker Plus for Gmail™』をインストールすると、画面上にGメールの通知をしてくれます。
大事なメールを見落とすことも少なくなりますし、毎回メールを確認しにいく手間も無くなります。
Google Analytics オプトアウト アドオン
ブログをやっている人なら入れておきたいChrome拡張機能です。
ブログ運営をする中で、Google Analyticsを使っている人は多いと思います。
Google Analyticsを確認していて「誰かがサイトを見てくれている!」と思ったら「自分だった…」なんてことはありませんか?
『Google Analytics オプトアウト アドオン』は自分のパソコンからのアクセスを、Google Analyticsで計測させないようにする拡張機能です。
正確なアクセス情報を得るためにも、ブロガーなら必須のChrome拡張機能です。
OneTab
「調べものでタブを開きすぎて、どこに何があるか分からなくなった」経験をしたことはありませんか?
『OneTab』は開いているタブを「リスト化」してくれる拡張機能です。
タブを開きすぎると、タブが小さくなってサイト名も分からなくなります。
そこでOneTabを使うと、1つのタブにリストとしてまとめられるので開いているサイトを探しやすくなります。
またOneTabで1つのタブにリスト化することで、パソコンのメモリを削減することができます。
Chromeのタブって開きすぎるとパソコンの動作が重くなるんですよね。
OneTabを使えば「Chromeのタブを開きすぎて動作が重い!」といったことが少なくなります。
Google オフライン ドキュメント
「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」などのGoogleサービスを使っているブロガーはインストール必須です。
通常ネットに接続していないとGoogleドキュメントなどのファイルの編集などはできません。
しかし『Google オフライン ドキュメント』をインストールすると、ネットに接続していなくても使えるようになります。
ネットに接続しない状態でGoogleドキュメントを使ってもその場では保存されませんが、あとでネットに接続したときに自動で保存してくれます。
私は普段カフェでGoogleドキュメントを使うことが多いのですが、ネット環境がなくても記事を書けています。
ネットに繋がなかったら書くことに集中できますし、出先で困ることもなくなるので、Googleサービスを使っている人は絶対に入れたほうがいいです。
SEO META in 1 CLICK
これは表示しているサイトのSEO対策情報を解析できる拡張機能です。
→titleタグやDescriptionなど基本的な情報
→H1〜H6までの見出しタグ、サイトの構成
→ページ内の画像枚数、alt属性の設定漏れ
主に上記のような情報を確認できます。
私は特に「H1〜H6までの見出しタグ、サイトの構成」をブログの勉強のためによく確認していて、「どんな構成でブログを書いているのか?」を勉強しています。
『SEO META in 1 CLICK』は自分のブログ確認にも使えますし、競合サイトの分析にも使えるので、ブロガーの人はインストールしてみてください。
ツイートカウンター for Twitter
これは表示しているサイトに関する「ツイートとシェア数」を表示してくれる拡張機能です。
『ツイートカウンター for Twitter』をインストールしているだけで、右上にシェア数が表示されます。
また「Facebook」「はてなブックマーク」数も表示してくれるので、表示されているサイトがどれだけ反響あるのかを調べるのに使えます。
ただし古いツイートに関しては情報を拾えないらしく、『ツイートカウンター for Twitter』で表示される情報がすべてではないので、注意が必要です。
【まとめ】少しの違いで生産性はかなり変わる!!
以上が、おすすめなChrome拡張機能10選です。
あなたの使っているChrome拡張機能はありましたでしょうか?
改めてこの記事で紹介したChrome拡張機能を下記に掲載しておきます。
Chrome拡張機能を使えば、プライベートはもちろん、仕事でも生産性が上がります。
拡張機能を追加することで
「必要な情報の保存が1クリックで終わった」
「見やすい」
「すぐ気づけた」
など、作業の効率化や便利化ができます。
今やインターネットを使わないで仕事するってことは、ほぼないですよね?
Chrome拡張機能には、Chromeを便利に使えるようにする機能がたくさんあります。
「あまりパソコンに詳しくないからよく分からない」って人も大丈夫です。
インストールは1クリックで終わりますから。
Chrome拡張機能のことを覚えて会社の仕事でも使えたら、他の人よりも一歩前に出た人になれますよ。
実際に私は会社で「パソコンに詳しい人」で一目置かれています笑
あなたのネットライフが少しでも便利になれば嬉しいです。
まだパソコンをお持ちでない人はこちらもどうぞ
副業用のパソコンを探している人はこちら